BLOG
5.212021
令和3年度 事業再構築補助金の事業計画書とは?
1回目の公募が終了! まもなく2回目の公募が開始されます!
1週間、締切が延長された1回目の公募が終わり、2回目の公募がまもなく始まります。
1回目では締切最終日にサーバーがダウンし、1週間、締切が延長されました。
最終日の午前中にお客さんの電子申請に立ち会い、サーバーにファイルがアップデート
できなくなり、「いよいよ危ない!」とヒヤヒヤしながら、申請完了と受付番号が表示された時は、
思わずお客さんと一緒に拍手をしました。それから、まもなくして、1週間延長のアナウンスがありました。
怒濤の1回目が終わり、今週にも2回目の公募が始まります。
そこで、改めて事業再構築補助金の事業計画書について確認していきましょう。
1.事業計画の4部構成とは?
事業計画書は、4部構成で書くように指定されています。そして、15ページ以内という指定もあります。
補助金3兄弟のひとつ「ものづくり補助金」では10ページ以内であるため、事業再構築補助金では、1.5倍のボリュームです。
ぎゅっと詰まった内容で1.5倍のいうことで、十分に時間を掛けて取り組む必要があります。
(補助金3兄弟とは ①ものづくり補助金、②IT導入補助金、③小規模事業者持続化補助金)
事業計画書の構成は
1部:補助事業の具体的取組内容
2部:将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)
3部:本事業で取得する主な資産
4部:収益計画
となります。
求められる内容は、ものづくり補助金にかなり近い内容となっています。
しかし、事業再構築補助金では、「事業再構築指針」や「事業再構築指針の手引き」の要件を充たすことが求められ、ものづくり補助金と違うところです。
新しい業種、事業で確実に売上を上げるには、しっかりとしたマーケティングが必要となります。
ものづくり補助金も市場調査が必要ですが、事業再構築補助金ではそれ以上に、2部の将来の展望で、図やグラフを使ってわかり易く示す必要があります。
新しい市場に打って出るには、これまでの自社の強みではカバーできない課題解決もあります。それには、外部専門家による研修などでリカバリーするということが必要になります。
2.事業計画書で記載すべき項目とは?
事業再構築補助金の公募要領では、1~4部構成の中で、以下に示す項目が、事業計画書に求められます。
1部:補助事業の具体的取組内容
①現在の事業の状況、強み・弱み、機会・脅威、事業環境、事業再構築の必要性、事業再構築の具体的内容
今回の補助事業で実施する新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組
事業実施期間内に投資する建物の建設・改修等の予定、機械装置等の型番、取得時期や技術の導入や専門家の助言、研修等の時期
②応募申請する枠と事業再構築の種類に応じて「事業再構築指針」に沿った事業計画
③補助事業を行うことによって、どのように他者、既存事業と差別化し競争力強化が実現するかについて、その方法や仕組み、実施体制
④既存事業の縮小又は廃止、省人化により、従業員の解雇を伴う場合には、再就職支援の計画等の従業員への適切な配慮の取組
2部:将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)
①本事業の成果が寄与すると想定している具体的なユーザー、マーケット及び市場規模等
その成果の価格的・性能的な優位性・収益性や課題やリスクとその解決方法
②本事業の成果の事業化見込みについて、目標となる時期・売上規模・量産化時の製品等の価格等
③必要に応じて図表や写真等
3部:本事業で取得する主な資産
①本事業により取得する主な資産(単価50万円以上の建物、機械装置・システム等)の名称、分類、取得予定価格等
4部:収益計画
①本事業の実施体制、スケジュール、資金調達計画等
②収益計画(表)における「付加価値額」の算出については、算出根拠
③収益計画(表)で示された数値は、補助事業終了後も、毎年度の事業化状況等報告等において伸び率の達成状況の確認を行う
3.事業計画書の流れ(ストーリー)とは?
ただ単に、必要項目を書けば良いという訳ではありません。
審査員の人数は限られており、限られた時間で事業計画を審査しなければなりません。
そのため、読んでいて抵抗なく頭に入ってこないといけません。
業界用語や専門用語はできるだけ避け、専門外の人でも理解できるような平易な表現が必要です。
さらに、事業再構築補助金では、これまでとは違い、業種を変えたり、事業を変えたりして、これまでとは違うことをやるわけです。
これまでやって来たことと全く違うことをやることを、審査員に理解してもらうためには、そこにストーリー性がないといけません。
新しい製品、サービスを作って(開発して)、新しい市場に打って出るが、それは、自社で培ってきた技術やノウハウを活かすんだ、というストーリーです。
自社の強みを活かして、ニーズのある市場に、新しい製品、サービスを提供して、売上を上げるというストーリーが必要です。
そこには、こんな課題があるので、その課題をこうやって解決していく、と言ったストーリー性が求められます。
また、事業計画の実行には、プロジェクト管理で良く言われる「ヒト」、「モノ」、「カネ」が必要となります。
ヒトは実施体制で、モノは導入設備で、カネは資金調達と財務力で示すことになります。
財務力は、事業再構築補助金では、これまで使われなかったミラサポプラスの指標で示すことになります。
1回目の締切では、ミラサポプラスのサーバーもアクセス集中で、困った申請者がたくさんいたと思います。
私のお客さんも財務情報が作れず焦ったのですが、結果はミラサポプラスのメールアドレスとGビスIDのメールアドレスが違ったいたという落ちでした。
4.まとめ
怒濤の1回目が終わり、今週にも2回目の公募が始まりますので、
改めて事業再構築補助金の事業計画書について確認しました。
事業再構築補助金の通常枠、緊急事態宣言特別枠の要件を以下に示します。
ご自身が対象になっていれば、コロナ禍を乗り切るために、事業再構築を考えてみてはどうでしょうか?
関連記事
事業再構築指針とは?
経営力向上計画とは?